運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
406件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-07-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第1号

政府参考人渡辺由美子君) 御指摘ございましたように、平成二十九年の通知の中では、いわゆる居宅内での労働在宅勤務というのは居宅外に比べて子供保育を必ずしも行いやすいというわけではないということで、一律に保育園の入園に当たっての点数に差を設けるということは望ましくないということ、それから、実際の仕事の内容とか性質などを見て、個々の保護者就労状況を十分に把握した上で判断すべきであること、そして、

渡辺由美子

2021-05-11 第204回国会 参議院 法務委員会 第12号

少年犯罪の動向については、これまでも少年の就学・就労状況、少年による家庭内暴力状況、いじめに起因する事件の状況少年院入院者保護者状況、被虐待経験など、様々な観点からの調査が行われているところでございます。  その上で、少年犯罪の背景には、経済的問題、家庭環境少年の資質など様々な要因が考えられ、その減少原因についても一概にお答えすることは困難であります。

川原隆司

2020-05-21 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

倉林明子君 大変就業率高いのが日本高齢者就労状況の特徴かと思います。  新たに対象となった七十歳までの就業等確保措置には、労働関係法令が適用されない業務委託まで含まれていると大変問題にいたしました。これ、一層の高齢者不安定雇用を拡大することにつながると批判もありました。  現状では、七十歳を超えた就業率というのを見れば一六%程度なんですね。

倉林明子

2020-05-21 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

政府参考人高橋俊之君) 繰下げ制度でございますけれども、年金受給タイミングを御自身就労状況ライフプランに合わせた形でお選びいただく、個々人が自由に選択できるものでございます。  したがいまして、厚生労働省といたしまして、今後の繰下げ受給利用見込みですとか、そういったものをあらかじめ想定するものではないということを御理解をお願いしたいと考えてございます。

高橋俊之

2020-05-19 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

政府参考人日原知己君) 御質問をいただきましたのは、二十歳前の障害基礎年金に係るその病歴就労状況等申立書でございますけれども、昨年二月に初診日認定に係る医療機関による証明手続を緩和したこと、これを踏まえるとともに、請求者の方の今お話ございましたように負担の軽減を図るという観点から、本年秋頃より、初診日認定の確実な実施を図りつつ、病歴等経過の記載を簡素化させていただきたいというふうに考えております

日原知己

2020-05-15 第201回国会 参議院 本会議 第17号

また、繰下げ制度は、高齢者年金受給タイミングを御自身就労状況などに合わせて自ら選んでいただくための制度であり、様々なケースがあることから、特定のケースを設定すること自体が制度の趣旨に鑑みれば困難であることは御理解いただきたいと思います。  その上で、個々人が自らの受給開始時期などをできるだけ十分な情報に基づき選択できるよう、しっかりと御理解いただくことは重要であります。

加藤勝信

2020-05-15 第201回国会 参議院 本会議 第17号

また、何歳まで働き、何歳から年金受給を始めるかについても、個々人自身就労状況等に合わせて選んでいただくものであります。  したがって、個々人による選択が様々であることから、一概にどのような選択が得であるかは申し上げられませんが、それぞれの方が御自身にとって適切と思う選択をしていただけるようにしていくことが重要であると考えております。

加藤勝信

2020-04-14 第201回国会 衆議院 総務委員会 第14号

なお、難民申請者の直近の就労状況住所地等により対象となる制度が異なるため、その他の支援制度につきましては、一概に申し上げることは困難であります。  さっきの補足ですけれども、難民はいわゆる働くことが可能でありますから、場合によっては健康保険に加入している場合がありますから、それを先に使っていただくということです。

小島敏文

2020-02-12 第201回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第1号

お母さんの就労状況を見ても、パート、アルバイトが四七%ということで、これ、収入が少ないということと、もう一つは非常に不安定であるということがあります。例えば、今の時期、風邪を引いたとかインフルエンザで一週間仕事を休まなければいけないとなると、来月の収入が要は四分の三になると。月十二万何とか稼いでいたのが要は九万になるとか、そういうふうなところで来月どうしようという不安が常にあると。

渡辺由美子

2019-11-28 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

そこで、ちゃんと厚生労働省、対応を取っていただいているのかという確認なんですが、六月一日の時点で、昨年の十月二十四日以降に新たに採用された三千人余りの障害者方々、どういう就労状況にあるのか、定着状況にあるのか、残念ながらお辞めにならざるを得なかった方々がどれだけ出てしまっているのか、こういったことについては八月末に数字は公表されておりますが、じゃ、六月一日以降の定着状況、各省庁、出先も含めて、どういう

石橋通宏

2019-11-22 第200回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

現在、保育所利用時間は、主にパートタイム就労を想定した一日八時間利用できる保育短時間と、主にフルタイム就労を想定した一日十一時間を利用できる保育標準時間の二つの区分がありまして、保護者就労状況に応じて保育の時間の必要性をしっかり認定する仕組みになっております。そして、今回の無償化では、その必要性が認定されれば、保育標準時間、すなわち十一時間までの保育無償化されることになっています。  

繁本護

2019-06-14 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第16号

読み上げますが、重要なことは、長寿化の進展も踏まえて、年齢別男女別平均寿命などを参考にした上で、老後の生活において公的年金以外で賄わなければならない金額がどの程度になるか、考えてみることである、現役期であれば、後で述べる長期、積立て、分散投資による資産形成検討を、リタイア期前後であれば、自身就労状況見込みや保有している金融資産退職金などを踏まえて後の資産管理をどう行っていくかなど、生涯にわたる

緑川貴士

2019-06-12 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第22号

内閣府も、平成二十九年に三月三十一日付で、見直しに当たっての方向性という中で、経済状況のみならず、教育や生育環境などの子供たちを取り巻く状況を多面的に把握するべきだということを指摘していまして、高校中退率生保世帯だけでなく一般の子供も見るべきだということですとか、朝食を食べていないとか、相談相手がいないとか、あるいは一人親家庭就労状況がどうなのかとか、そうしたことも提案をされておりますので、ぜひ

高橋千鶴子